婦人腫瘍科
診療について
初めて診療をご希望される方へ
当院はがん治療専門ですので、がん以外の婦人科疾患(子宮頚部異形成、子宮筋腫、良性卵巣腫瘍、子宮内膜症、子宮脱、不妊症など)の治療は行っておりません。これらに関しては、他の医療機関の産婦人科にご相談ください。当科での診断が上記であった場合は、他の医療機関の産婦人科にご紹介しております。
人間ドック、がん検診などで精密検査の指示を受けた方には、当院での検査は相当の期間を要する可能性があるため、最寄りの医療機関での検査をお勧めします。その結果、がんの診断をうける、もしくはがんが強く疑われた場合に初診の予約をお願いいたします。がん検診のご希望は、当院の検診センターにご相談ください。
当院での治療方針
婦人科腫瘍の診断、治療においても、各専門医が連携することが適切な診療を行う上で重要です。乳腺・腫瘍内科、放射線治療科、放射線診断科、病理診断科と定期的なカンファレンスで診療方針を決定しております。各治療方針は下記からご確認ください。子宮肉腫などの希少がんについては、希少がんセンターのページもご覧ください。
近年がん治療が進歩することでがんを罹患されても治癒される方、長期生存される方が増加しております。私達はがん治療が落ち着いた後になるべくご病気になる前の生活に戻っていただくことも大事であると考えています。がんの治癒に影響がないと考える範囲で、副作用を減らす治療法を選択しております。
がんと診断を受けられた時点で、リンパ節などに転移を認める方もいらっしゃいます。このような方についても、治療効果が期待できる方には積極的に手術治療を行っております。婦人科臓器以外の臓器の切除が必要な場合は、外科系診療科と密に連携して安全に手術治療を行っています。
当院は日本有数のがんセンターとして遺伝性腫瘍の診療も積極的に行っております。当科においても遺伝性腫瘍の診療を以前から行っております。遺伝性乳がん卵巣がん症候群(HBOC)の方に対する予防的卵巣・卵管切除の経験も豊富です。当科における遺伝性腫瘍の診療については下記からご確認ください。