本文へ

当サイトでは、利用測定やトラフィック分析を目的として、クッキー(Cookie)を利用しています。
「同意する」ボタンや本サイトをクリックすることで、クッキーの利用に同意いただいたことになります。
詳しくはプライバシーポリシー別ウィンドウで開くをご覧ください。

同意する

ATLAS Asia Clinical Trials Network for Cancers Project
menu
  1. ホーム
  2. お知らせ一覧
  3. 令和4年度 ATLAS成果報告会が実施されました。

令和4年度 ATLAS成果報告会が実施されました。

2023.03.09

  • MASTER KEY Asia
  • A-TRAIN
  • HARMONY
  • CHOICE

イベント

概要

2023年3月8日(水)17時から、国立がん研究センター研究所において、ATLASの研究者による成果報告会が開催されました。当日は現地会場であるセミナールームに約30名の参加者が集まりました。またオンラインでも60名の方が参加され、大変盛況のうちに幕を閉じました。2020年9月より開始されたATLASプロジェクトのこれまでの実績について、多くの方々に知って頂くきっかけになったと思います。

内容

当報告会は多岐にわたる演者から研究、ネットワーク構築、国際診療まで幅広くお話を伺いました。(プログラムはこちら。)

開会の挨拶

当センターの理事長・中釜斉先生より成果報告会開催にあたりお言葉を頂戴しました。

ATLAS Project について

ATLASプロジェクトリーダーである国際開発部門長の中村健一先生から、ATLASプロジェクトの創設の経緯やそれに至る志、そしてこれまでの成果について解説していただきました。

研究実績について

ATLASプロジェクト研究統括である、腫瘍内科長・米盛勧先生が座長となり、ATLASを代表する研究をそれぞれのリーダーが説明してくださいました。

MASTER KEY Asia/CHOICE

研究企画室長・大熊ひとみ先生よりMASTER KEY Asia、CHOICEの各試験についてご説明していただきました。

A-TRAIN/HARMONY

TR推進室の須藤一起先生よりA-TRAIN、HARMONY試験についてご説明していただきました。

CADe大腸内視鏡アジ多施設RCT

検診部門大腸内視鏡・関口正宇先生よりCADe大腸内視鏡アジ多施設RCTについてお話いただききました。

ASIA ONE

先端医療科医長の小山隆文先生よりASIA ONEに関するお話をして頂きました。

アジア連携推進室事業について

アジア連携推進室長の松田智大先生が座長となり、当事業の説明をして頂きました。

特に、タイ・バンコクのアジア連携推進事務所長の寺田参省先生をZoomでお繋ぎし、現地の様子やネットワーク構築の裏側についてお話してくださいました。

 

国際診療について

国際診療室長の下井辰徳先生より、国際診療に関する動向や院内外での取り組みについてお話を伺いました。

閉会の挨拶

ATLAS研究代表者でもある島田和明病院長より、これまでのATLASプロジェクトの総括と今後の展望についてお話いただきました。

研究者集合写真

PAGE TOP